須田研究室 / Suda Lab
静岡大学 大学院工学専攻 電子物質科学コース
エネルギー固体界面工学 / Energy Materials and Interface
Energy-Related Solid-State Materials and Interfacial Engineering
須田研では,固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell, SOFC)をはじめ,酸化還元反応が機能を発揮するセラミックス材料やシステムを開発しています。例えば,SOFCでは固体/固体の 界面をどのように最適化し活性の高い反応場を構築するのかが大きな課題です。そのような酸化還元反応場を制御することで,優れたエネルギー・環境材料等を開発するために,材料設計、作製プロセス、評価解析の3方向から研究を 進めています。
We have developed “Redox Materials and Redox-originated Systems" such as solid oxide fuel cells (SOFC), seawater electrolysis system for innovative CO2 storage or utilization, and chemical mechanical polishing (CMP) for ultra-smooth surface of glass, sapphire and other difficult-to-machine materials.
Latest Posts
- 静大祭&テクノフェスタ/Shizudaisai & TechnoFesta

この土日に静岡大学浜松キャンパスでは静大祭とテクノフェスタが開かれてました。
例年通り様々な団体が催し物をしており大変盛況な様子でした。
テクノフェスタではポスターや実際の作成物などで研究の紹介をしていました。
- ラフティング / rafting

先日、ラフティングというものをしてきました。
ラフティングとは8人乗りぐらいのゴムボートに乗り、ボートを漕ぐためのパドルを用いて川を下って行くアクティビティです。
川の流れはとても急で、ボートにしがみついても振り落とされる程でした。しかし、指導員に教わった、川に落ちた時の対処法、救助法を実践することで全員無事に帰還することができました。
仲間と協力し、声と心を一つにして荒波を乗り越えることに大きな喜びを味わいました。
このハラハラ感はとても癖になるもので再び挑戦したいと思わされました。
ちなみに僕は6回ボートから振り落とされました。



