須田研究室 / Suda Lab

静岡大学 大学院工学専攻 電子物質科学コース

エネルギー固体界面工学 / Energy Materials and Interface

Energy-Related Solid-State Materials and Interfacial Engineering

Latest Posts

  • 料理は化学/Cooking is Chemistry

    先日赤かぶが安かったので、赤かぶのレモン和えを作ってみました。

    すると・・・・くすんだ紫色だったかぶが鮮やかな赤色に変わりました。

    調べてみると、赤かぶの色素はアントシアニン系の色素で、レモンのクエン酸と反応して色が変わるそうです。

    また、重曹を加えると青っぽく変わるということで、重曹を加えてみました。

    見事に色が変化しました。(だけどおいしそうではない)

    レモン和えでおいしくいただくにはお砂糖と塩で味を調節してくださいね。重曹はお勧めしません。

    ところで、アントシアニン系色素を持つ食材はまだまだたくさんあります。

    同様な色の変化がみられるようです。

    バタフライピーというハーブティも同じような色の変化を楽しめます。

    興味のある方はお試しあれ!!

  • 焼き鳥 / Yakitori

    何となく家で焼き鳥を焼いて食べたくなったので、ホームセンターで炉端焼き器を買ってきました。

    網焼きも串焼きもできるらしく便利かもと思い、さっそく焼き鳥を焼いてみましたが、なかなか上手く焼けず…

    最後は結局トースターで焼いていました。

    焼き鳥は上手くいかなかったですが、炉端焼き器でやってみて焼き鳥の串が平たいのには意味があるんだなと気づいた日でした。